本記事は医師監修の下執筆されております。
感情調節が苦手な人ほど太りやすい?エモーショナルイーティングのお話
2020.07.12
- 仕事でミスなどをして落ち込んだ日の帰り道、ケーキやドーナツが無性に食べたくなる
- 退屈を持て余して気づいたらチョコレートやポテチを何袋もあけてしまった
こんな経験はありますか?
これは『エモーショナルイーティング(感情的摂食)』と呼ばれる、感情を満たすための欲求です。
肉体が生きていくために必要な食欲ではありませんが、なにかとストレスの多いこの現代社会もことを思うと、ある意味必要な食欲なのかもしれません。
一時的なものならそこまで問題ありませんが、エモーショナルイーティングは気を付けないと簡単に食べすぎ状態に陥ってすぐに太ります。
というわけで今日は感情の食欲『エモーショナルイーティング』についてのお話。
近頃すぐに感情的になってしまうという方はぜひ一読下さい。
目次
エモーショナルイーティング=感情を満たす為の衝動食い
エモーショナルイーティングは感情が欲する衝動的な食行動を指します。
- 仕事でミスして落ち込んだのでケーキを食べた
- 暇なので、テレビを見ながらポテチを食べた
- 仕事で昇進した自分へのご褒美でバク食いした
- 失恋のショックでなにも食べれなくなった(またはその逆)
上記はエモーショナルイーティングの一例です。お腹ではなく心を満たす食事と言った方がわかりやすいかもしれないですね。
人によって個体差があり、同じ感情でも過食になったり、拒食になったりします。
感情が引き起こす食欲なので、実際に身体はお腹が減っていない事が多いです。
エモーショナルイーティングという行動それ自体は決して悪いことではないです。心の平穏を保つに食事を利用するというのはある意味ストレス発散にもなりますからね。
そこまで悲観的にならなくても大丈夫です。
目次
ネガティブな感情になると食欲が増す
エモーショナルイーティングは、ストレスがかかったときに起こりやすい傾向があります。
つらいことがあったとき、悲しみや不安を癒すために食に走った経験はありませんか?失恋したときのドカ食いも、仕事で疲れたときについつい食べ過ぎてしまうのも、この負の感情が一因です。
例えばですが『ネガティブな感情になると甘い物が食べたくなる』これ実は世界でもいろんな心理実験がされてて、実際にそういう実験結果があります。
なぜ、人はストレスがかかると食欲が出てくるのか、その答えは私たちのホルモンに答えがありました。
なぜストレスを感じると食欲が出てくるの?
では、なぜストレスを食で解消できると思い込んでしまうのでしょうか。
その原因には、ストレスを感じたときに体内で放出されるコルチゾールが関係しています。
コルチゾールはタンパク質や炭水化物、脂肪代謝の調節をしてくれる大切なホルモンですが、身体にストレスを感じると大量に分泌される点から「ストレスホルモン」などと呼ばれることもあります。
コルチゾールが過剰に放出されると、しょっぱいものや甘いもの、揚げ物などが無性に欲しくなってきます。これらの食べ物には脳内麻薬とも呼ばれるドーパミンやエンドルフィンを分泌させる働きがあるので身体のストレスを和らげてくれます。
ストレスが増える→コルチゾール値が増える→食事量が増える
ストレスの多い現代では、食べることでストレスを解消できるならよいだろうと思うかもしれません。
しかし、コルチゾールが過剰に分泌されるとうつ病や糖尿病を発症するリスクが出てきます。それに体にはエネルギーが足りているのに、気持ちを満たすためだけに余計に食べるのでは肥満にもつながりやすいです。
ドーパミンやエンドルフィンでコルチゾールを抑え込んでも、持続力が長くない点にも要注意です。
食べた後には後悔や罪悪感にさいなまれることが多く、かえってストレスが増えてしまいかねない点も見逃せません。
EQ(心の知能指数)が高いほど無駄食いはなくなる?
エモーショナルイーティングは感情的な食欲なので、理論的に感情の起伏が激しい人ほど機会が増えます。逆に言えば、感情の浮き沈みが穏やかになれば、エモーショナルイーティングの機会は減ります。
つまり、感情のコントロールができる人ほど無駄食いの機会は少なくなるという理屈になります。
EQは自分の感情をコントロールできるかどうかを表す「こころの知能指数」です。この数値が高ければ高いほど自分の感情を正確に知りコントロールできると言われています。
なので、
EQを高める=エモーショナルイーティングは減る
こういう図式が成り立ちそうですね。
EQの高めるにはどうすればいい?
EQは感情の指数で数値化するのは非常に難しく現在最適な測定方法はまだありません(ネットで検索すれば簡単なチェックテストくらいならあります)。
しかし、EQに関するベストセラー書籍「Emotional Intelligence 2.0」を執筆したブラッドベリー氏によると、EQが高い人は以下のような共通点があるそうなのでそちらを参考にしてみましょう。
EQが高い人の特徴
- 自分の気持ちを理解している
- 他人に興味をもつ
- 変化を愛す
- 自分の強みを弱みを知っている
- 他人の心を知る
- 上手にNOと言う
- 失敗を引きづらない
- 恨みを持ち続けない
- 完璧を目指さない
- 今あるものに感謝する
- 繋がりを断つ勇気を持つ
- カフェインを摂りすぎない
- よく眠る
- ネガティブな言葉を口にしない
- 自分の幸せを自分で決める
引用:Dr. Travis Bradberry
いかがですか?全部は無理かもしれませんが、すぐに実践できそうなものもありますね。
色々ありますが、要はどれも「自分の気持ちを理解し受け入れている」という点で共通していますね。
共感、興味、好奇心、拒絶、後悔、憎しみ、楽観、感謝、勇気、これら全ての感情をありのまま受け入れて自分の中できちんと理解することがEQを高めるポイントだと言えます。
エモーショナルイーティングのまとめ
感情と食欲はきってもきれない密接な関係にあります。
EQを高めた所で、突発的なエモーショナルイーティングの衝動にかなわない事もあるでしょう。
そんな時は「この空腹は本当に身体が欲するものなのか?」と一度立ち止まって考えてみてください。
当サイトでは正しい空腹の見分け方についてまとめた記事もあるのでよければそちらもどうぞ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
本記事のまとめ
- エモーショナルイーティングは感情の食欲
- ネガティブな感情になると食欲が増す
- 感情の起伏を抑えるのが大事
- EQ(こころの知能指数)を高めよう
コメント